ブログ

【新潟市中央区の歯医者】予防歯科に効果的なお茶について

予防歯科は歯科クリニックで行う検診やクリーニング、歯石取りだけでなく、患者さん自身で行うことも可能です。

また、自宅でもできる予防歯科には主にブラッシングが挙げられますが、お茶を飲むこともその一環です。

今回は、予防歯科に効果的なお茶の種類と効果について解説します。

 

〇緑茶

 

緑茶に含まれるカテキンには強い抗酸化作用があり、虫歯予防にも力を発揮します。

虫歯は虫歯菌の感染によって引き起こされる感染症です。

カテキンには、タンパク質でできている虫歯菌などの細菌がくっつく性質があり、飲むことで虫歯菌の働きを抑制して増殖を防ぎます。

また、カテキンはプラークを合成する酵素の働きを阻害する効果もあります。

これら2つの作用により、虫歯を予防することにつながります。

ちなみに、緑茶にはダイエット効果や生活習慣病の予防効果、リラックス作用など他にもさまざまな効果があります。

 

〇烏龍茶

 

烏龍茶には、グルカンという成分を減少させる効果があるため、予防歯科としては効果的です。

甘いものを多く食べると虫歯のリスクが高まりますが、こちらは糖分が虫歯菌と結びつくことで、グルカンという成分が生成されるのが原因です。

グルカンはネバネバとした水に溶けにくい成分であり、多くの細菌が組み合わさることで、大きな塊に成長します。

この塊こそ、歯に付着するプラークの正体です。

烏龍茶には、グルカンを大幅に減らす働きがあり、効果は緑茶の6倍以上とも言われています。

そのため、甘いものと烏龍茶を組み合わせることで、ある程度虫歯は予防できます。

 

〇麦茶

 

麦茶は水分補給としても優秀ですが、実は予防歯科にも効果を発揮します。

麦茶に多く含まれるミネラルは、ビタミンCの吸収をサポートし、歯茎の腫れや歯周病などを防止するのに役立ちます。

また麦茶に含まれるポリフェノール、メラノイジンという2つの成分は、虫歯の原因菌が歯に付着するのを防ぎます。

ちなみに、麦茶はカフェインが含まれていない飲み物です。

カフェインは、骨や歯をつくるカルシウムを排出する働きを強めてしまうリスクがありますが、麦茶にはこのような心配がありません。

 

〇この記事のおさらい

 

今回の記事のポイントは以下になります。

・緑茶に含まれるカテキンには強い抗酸化作用があり、虫歯予防にも力を発揮する

・烏龍茶には、プラークをつくるグルカンという成分を減少させる効果がある

・麦茶に含まれるミネラルやポリフェノールなどには、虫歯や歯周病の予防効果がある

・麦茶にはカルシウムの排出を促してしまうカフェインが含まれていない

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

【新潟市中央区の歯医者】予防歯科の一環として摂取すべき栄養素

予防歯科と聞くと、自宅で行うブラッシングや、歯科クリニックで受けるプロケアを想像する方も多いかと思います。

しかし、実際はそれだけでなく、毎日の食事でさまざまな栄養素を摂取することも大切です。

本記事では、予防歯科の一環として特に摂取したい栄養素について解説します。

 

〇カルシウム、リン

 

カルシウムは人間の身体において、骨や歯を構成する必須ミネラルです。

歯を構成する主な組織である象牙質は、その大部分がカルシウムでできています。

そのため、虫歯に強い歯をつくるには、カルシウムの摂取が欠かせません。

乳製品や魚介類、大豆製品などに多く含まれています。

また、リンはカルシウムの次に体内に多く存在するミネラルです。

カルシウムと結合してリン酸カルシウムとなり、歯や骨をつくる主材料になります。

ちなみにリンはプロセスチーズや煮干し、卵黄などに含まれていて、カルシウムとあわせて摂取するのが望ましいです。

 

〇ビタミン類

 

予防歯科を行うにあたっては、ビタミン類の摂取も欠かせません。

ビタミンAは、歯のエナメル質や象牙質を強化する栄養素で、レバーやホウレンソウなどに多く含まれます。

また、ビタミンCは健康な歯茎をつくるために必要で、パプリカやキャベツなどから摂取できます。

ビタミンDは、カルシウムの吸収を促したり、骨と歯を強くしたりしてくれます。

サケやサンマなどの魚類は、ビタミンDの含有量が豊富です。

ちなみにビタミンB群については、特にビタミンB6が予防歯科に効果的です。

ビタミンB6は肉類やサバなどに多く含まれ、皮膚などの抵抗力を高めてくれます。

 

〇タンパク質

 

タンパク質も、予防歯科の一環として摂取したい栄養素です。

タンパク質は、歯の土台をつくるために必要な栄養素であり、歯の周りの組織の成分となります。

そのため、特に歯周病予防に役立ちます。

また、タンパク質は動物性タンパク質、植物性タンパク質をバランス良く摂取することが大切です。

動物性タンパク質は肉や魚、卵など摂取できる食材が多いですが、摂りすぎると脂質や塩分過多になってしまう可能性があります。

一方、大豆製品などに含まれる植物性タンパク質は、脂質が少なめで低カロリーです。

 

〇この記事のおさらい

 

今回の記事のポイントは以下になります。

・歯の象牙質の大部分を構成するカルシウムの摂取は必要不可欠

・カルシウムは同じミネラルのリンとあわせて摂取するのが理想

・ビタミン類には歯や歯茎、皮膚などを強くしてくれる効果がある

・タンパク質は動物性タンパク質、植物性タンパク質をバランス良く摂取すべき

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

【新潟市中央区の歯医者】予防歯科の費用に関すること

予防歯科は、虫歯や歯周病を防ぐために必要なものです。

歯科クリニックで必要な処置を受けたり、自宅でセルフケアをしたりすることで、トラブルのない健康な口内を目指します。

では、予防歯科を実践するには、一体どれくらいの費用がかかるのでしょうか?

今回は、予防歯科の費用に関することを解説します。

 

〇歯科クリニックでの予防歯科にかかる費用

 

歯科クリニックでの予防歯科にかかる金額は、保険診療の場合、一般的には3,500円程度が相場です。

内訳としては、初診料やレントゲン撮影費用、歯石の除去や口内清掃などの費用が含まれます。

予防歯科は基本的に保険が適用されるため、ポピュラーな施術を受ける場合、それほど費用はかかりません。

一方、セラミック治療など審美目的がメインの治療を受ける場合、保険は適用されません。

こちらの費用相場は5,000~30,000円程度で、歯科クリニックによって変わってきます。

 

〇セルフケアにかかる費用

 

自宅で行うセルフケアでも、器具などを揃えなければいけないため、ある程度の費用がかかります。

金額としては、1,000~2,000円程度が相場です。

このとき購入するものには、歯ブラシや歯磨き粉の他、デンタルフロスや歯間ブラシなども含まれます。

また、歯科クリニックでの歯石除去に使用するスケーラーというアイテムは、ネットやドラッグストアなどで購入することが可能です。

しかし、口内には自身では除去できないような入り組んだ場所もあり、素人では歯や歯茎を傷付けてしまうリスクがあります。

そのため、セルフケアとしてスケーラーを使用するのはおすすめできません。

 

〇虫歯・歯周病治療の費用に比べると安いもの

 

予防歯科にかかる費用は、虫歯や歯周病を治療するための費用と比べると安いものです。

例えば、歯を保存できないほど大きな虫歯の場合、保健診療でも1本あたり3,000~7,000円ほどの治療費がかかります。

1本で数千円ですから、複数本になれば相当な金額になります。

また、重度の歯周病は10回以上の通院が必要であり、この間にかかる費用は数十万円程度です。

つまり、予防歯科を怠って虫歯や歯周病が悪化すると、莫大な費用がかかるということです。

 

〇この記事のおさらい

 

今回の記事のポイントは以下になります。

・歯科クリニックでの予防歯科にかかる金額は、保険診療の場合3,500円程度が相場

・セラミック治療など、審美目的がメインの治療を受ける場合は5,000~30,000円程度かかる

・自宅で行うセルフケアの器具を揃えるためには、1,000~2,000円ほど必要

・虫歯や歯周病の治療費と比べれば、予防歯科にかかる費用は安いもの

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

【新潟市中央区の歯医者】予防歯科の一環であるセルフケアの内容

予防歯科では、歯が痛くなってからではなく、痛くなる前に虫歯や歯周病などを予防します。

そのためには、自宅で行うセルフケアと、歯科クリニックで行うプロケアの両方が大切です。

いずれも欠かすことはできません。

今回は、予防歯科の一環であるセルフケアの内容について解説します。

 

〇ブラッシング

 

セルフケアの主な内容としては、まずブラッシングが挙げられます。

毎日の歯磨きにより、虫歯や歯周病を防ぐことができます。

ブラッシングのタイミングとしては、朝・昼・晩の毎食後に磨くことが望ましいです。

特に、夜寝る前は必ず磨かなければいけません。

睡眠時は唾液の分泌量が少なくなり、口内が乾燥状態になります。

そうすると、虫歯菌や歯周病菌が活性化し、虫歯や歯周病になりやすい環境がつくられます。

 

〇デンタルフロス、歯間ブラシ

 

セルフケアとして行うべき内容としては、デンタルフロスや歯間ブラシの使用も挙げられます。

ブラッシングと言えば歯ブラシで行うものですが、より予防歯科を徹底するのであれば、上記のアイテムも使用すべきです。

デンタルフロスは、歯と歯の間を掃除するための細い糸のようなものです。

歯と歯の間はプラークが溜まりやすいため、歯ブラシだけで汚れを落とすのが困難です。

そのため、デンタルフロスで隅々まで除去することが求められます。

歯間ブラシはデンタルフロスと同様に、歯と歯の間などに使用するブラシです。

歯と歯の間が比較的広い場合はこちらを使用します。

また、ブリッジなどの治療により、上からデンタルフロスが通せない方にもおすすめです。

 

〇食習慣

 

食習慣を改善することも、予防歯科におけるセルフケアの一つです。

例えば、甘いものを摂取しすぎないことや、ダラダラ食事をしないことなどを意識する必要があります。

糖分は虫歯菌を活発・増幅させますし、ダラダラ食べは口内が酸性に傾き、虫歯のリスクを上昇させます。

また、虫歯菌への抵抗力を高めるために、バランスの良い食事を摂ることも大切です。

さらに唾液の分泌を促し、口内の殺菌・洗浄効果を高めるために、ゆっくり噛んで食べることも心掛けましょう。

 

〇この記事のおさらい

 

今回の記事のポイントは以下になります。

・セルフケアの基本は毎日のブラッシング

・ブラッシングは朝・昼・晩の毎食後に行うのが望ましい

・特に睡眠時は虫歯のリスクが高まるため、夜のブラッシングが重要

・デンタルフロスや歯間ブラシの併用により、隅々までプラークを除去できる

・食事の内容や食べ方を考えることも、セルフケアの一環

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

【新潟市中央区の歯医者】予防歯科のブラッシングにおけるポイント

予防歯科と聞くと、歯科クリニックで受けるメンテナンスをイメージする方も多いでしょう。

しかし、実際は自宅でのセルフケアも同じくらい重要です。

また、セルフケアの基本はブラッシングであり、正しい方法で磨くことが虫歯や歯周病予防につながります。

今回は、予防歯科のブラッシングにおけるポイントを解説します。

 

〇正しいブラッシングの方法について

 

まず歯ブラシの持ち方については、鉛筆を持つように握るペングリップがおすすめです。

この持ち方で、毛先が広がらない程度に優しく磨きます。

歯の表面については、歯ブラシを直角に当てるかもしくは45度の角度で当てます。

歯茎が弱っている方は、後者の方がより効果的です。

奥歯の噛み合わせ面は、歯ブラシを常に小さく動かし、1本ずつ丁寧に磨きます。

奥歯の裏側に関しては、歯に対して歯ブラシを少し斜めに入れ、前後に小さく動かします。

また、前歯の裏側は、プラークと唾液中のカルシウムが結びついて歯石ができやすいです。

そのため、歯ブラシを立たせ、ブラシの角の部分を使って磨きます。

 

〇よりブラッシングの効果を高めるには?

 

よりブラッシングの効果を高めるには、食後30分は空けてから磨く用にしましょう。

普段口内は基本的に中性ですが、食後すぐは口内が酸性に傾き、歯質が傷つきやすいです。

また、酸性の状態は虫歯菌が活発になりやすく、歯の表面のエナメル質も溶けやすく弱っています。

そのため、唾液の力で口内が中和されるまで、少し待つことが大切です。

ちなみに、ブラッシングでは歯ブラシだけでなく、フロスや歯間ブラシも使用しましょう。

これらのアイテムを併用することで、プラーク除去率は90%近くにまで上昇します。

 

〇ブラッシングにかける時間は?

 

ブラッシングにかける時間は、1回につき10分以上が理想です。

こちらの時間は、歯科クリニックでも推奨されることが多いです。

磨くタイミングについては毎食後が理想で、特に就寝前の最後のブラッシングが重要です。

就寝中は口内が乾燥しやすく、虫歯や歯周病のリスクが上がるため、前もって口内をキレイにしておかなければいけません。

 

〇この記事のおさらい

 

今回の記事のポイントは以下になります。

・歯ブラシは鉛筆を握るように持ち、毛先が広がらない程度の力で磨く

・歯の表面や裏側など、場所によってブラッシングの方法を変える必要がある

・よりブラッシングの効果を高めるには、食後30分ほど時間を空けるべき

・ブラッシングにはフロスや歯間ブラシも使用する

・ブラッシングは毎食後、1回につき10分以上行うのが理想

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

【新潟市中央区の歯医者】予防歯科の主なメリットについて

予防歯科とは、簡単に言うと虫歯などになってからの治療ではなく、なる前の予防を行うことをいいます。

ブラッシングなどのセルフケアとあわせて、定期的に歯科クリニックでプロケアを受け、口内トラブルを予防します。

今回は、予防歯科における主なメリットについて解説します。

 

〇虫歯や歯周病を早期発見・治療できる

 

予防歯科の一番のメリットは、やはり虫歯や歯周病を早期発見・治療できることです。

虫歯は初期のうちは痛みがなく、発症していてもなかなか気付けません。

しかし、痛くなった時点ではかなり進行していることが多く、治療の難易度は高くなります。

また、歯周病に至っては一切痛みを感じることなく進行し、気付いたら歯がグラグラになっていることも珍しくありません。

予防歯科を行うことで、虫歯で痛い思いをする前に治療できます。

歯周病についても、プラークや歯石を取り除くことで、進行しにくい状態がつくられます。

 

〇健康寿命が延びる

 

予防歯科は、健康寿命が延びることにもつながります。

近年では、歯の残存本数が健康寿命に影響すると言われていて、健康な歯を長く維持していくことが大切です。

つまり、予防歯科によって歯を多く残すことで、長生きできるということです。

また、予防歯科を行えば、全身疾患を予防することもできます。

こちらも健康寿命が伸びる理由の一つです。

あまり知られていませんが、虫歯や歯周病が原因で発症する病気は多いです。

例えば、がんや心臓疾患、呼吸器疾患や関節リウマチといった病気です。

虫歯や歯周病を未然に防げば、全身疾患によって健康を損なうリスクも軽減します。

 

〇将来的な費用を抑えられる

 

予防歯科を行うことで、将来的にかかる歯科治療の費用を抑えられます。

虫歯や歯周病の早期発見ができないと、治療は複雑になります。

それに伴い、治療費が高額になるリスクも増大します。

一方予防歯科によって早期に問題を発見し、すばやく対処できれば、治療の範囲は狭くなります。

そのため、結果的に歯科治療にかかる費用は抑えられます。

長期的な視点で見れば、予防歯科のための費用は、後からの高額な費用よりもお得になる可能性が高いです。

 

〇この記事のおさらい

 

今回の記事のポイントは以下になります。

・予防歯科は虫歯などになってからの治療ではなく、なる前の予防

・予防歯科の一番のメリットは、虫歯や歯周病を早期発見・治療できること

・予防歯科によって歯が残存し、健康寿命が延びる

・予防歯科による早期発見・治療は、将来的な歯科治療費の削減にもつながる

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

【新潟市中央区の歯医者】自分に合った歯ブラシ選びの基本

自宅で行う予防歯科の一つであるブラッシングは、適切な方法、タイミングで行う必要があります。

また、ブラッシングに使用する歯ブラシ選びもポイントです。

合っていない歯ブラシを使用していると、予防歯科としての効果は下がります。

今回は、自分に合った歯ブラシ選びの基本を解説します。

 

〇毛の硬さ

 

毛の硬さにはかため・ふつう・やわらかめの3種類がありますが、歯茎が健康な方はふつうがおすすめです。

プラークを落とす力はかためが一番強いですが、どうしても歯茎を傷付けてしまうため、歯茎が下がるおそれがあります。

そのため、なるべく使用するのは避けましょう。

また、歯茎が腫れている方や歯茎からの出血がある方は、刺激が少ないやわらかめが向いています。

ただし、やわらかめは毛がしなりやすいため、プラークを落とす力は弱めです。

しっかり汚れを除去できるよう、時間をかけて丁寧に磨きましょう。

そして、歯茎の状態が良くなったら、ふつうの歯ブラシに変えるべきです。

 

〇ヘッドの大きさ

 

自身の歯並びが気になる方、隅々まで丁寧に磨きたい方は、小さめのヘッドを選ぶのがおすすめです。

目安としては、自身の上の前歯2本分くらいのサイズがベストです。

また、ヘッドをチェックする際には、横幅にも気を配りましょう。

歯と歯茎の境目を意識して細かく磨くためには、細めのヘッドが適しています。

一方、ヘッドの横幅が広めの方が、歯面に対して安定するため使いやすい場合もあります。

色々なサイズの歯ブラシを試し、もっとも使いやすく汚れを落としやすいものを選んでください。

 

〇持ち手

 

歯ブラシの持ち手部分は、湾曲していたり、手元に飾りが付いていたりとさまざまなタイプがあります。

基本的には、ストレートで突起のないシンプルな形状がおすすめです。

湾曲しているものは、上の奥歯の後ろ側などを磨くのが難しいです。

突起があると、指を動かすときに邪魔になる可能性があります。

また、持ちやすさを考えると、断面が楕円形になっているものが良いでしょう。

ちなみに、持ち手部分はブラッシングの力がしっかりと伝わるよう、あまり細くないものを選ぶべきです。

 

〇この記事のおさらい

 

今回の記事のポイントは以下になります。

・歯茎が健康な方には、毛の硬さが普通の歯ブラシがおすすめ

・かためはプラークを落とす力が強いものの、歯茎を傷付けやすいためおすすめできない

・歯ブラシのヘッドの大きさは、自身の上の前歯2本分くらいのサイズがベスト

・歯ブラシの持ち手部分は、ストレートで突起のない形状のものがおすすめ

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

【新潟市中央区の歯医者】歯科クリニックの予防歯科における注意点

予防歯科は、虫歯や歯周病を早期に発見したり、健康寿命を延ばしたりするために必要不可欠なものです。

歯科クリニックに通えば、ブラッシング指導やプロケア、フッ素塗布などを受けることができます。

しかし、歯科クリニックの予防歯科にはいくつか注意点があります。

今回はこちらの内容について解説します。

 

〇費用について

 

歯科クリニックの予防歯科を受けるためには、当然費用がかかります。

数ヶ月に一度、定期的に通わなければいけないため、予防歯科を続けるということは費用がかかり続けるということになります。

ただし、近年では保険適用可能な範囲が広がったため、多くを保険適用で安価に受診できるようになりました。

また、虫歯や歯周病を発症して治療費が発生することを考えると、予防歯科を受けた方がトータルでは費用を抑えられる可能性が高いです。

 

〇時間について

 

歯科クリニックで予防歯科を受ける場合、ある程度は時間を確保しなければいけません。

なぜなら、通院の時間が必要だからです。

自宅で行うセルフケアの場合、自身のタイミングで行うことができますが、プロケアはそういうわけにはいきません。

歯科クリニックの診察時間内に来院しなければいけないため、忙しい方にとっては負担になります。

しかし、虫歯や歯周病によって治療が長引くと、もっと多くの時間を費やす必要が出てきます。

特に、重度の虫歯に適用される根管治療などは、何度も治療に通わなければいけないためとても大変です。

あらかじめ予防歯科に通っていれば、虫歯や歯周病治療に膨大な時間をかけることもなくなります。

 

〇知覚過敏について

 

歯科クリニックで予防歯科を受けることにより、知覚過敏を引き起こす可能性があります。

スケーリングでは、歯の表面に固着している歯石の除去を行います。

また、歯石を除去すると、これまで隠れていた歯が露出することになります。

結果、冷たい水などがしみる知覚過敏を引き起こすことがあります。

しかし、歯石を放置すると歯周病のリスクが高まるため、見過ごすわけにはいきません。

そのため、知覚過敏のリスクはあるものの、歯石除去は必要な処置だと言えます。

 

〇この記事のおさらい

 

今回の記事のポイントは以下になります。

・予防歯科には費用がかかるものの、虫歯や歯周病の治療費は抑えられる可能性がある

・予防歯科には時間がかかるものの、受けなければ虫歯や歯周病の治療期間が長引く

・歯石を除去すると隠れていた歯が露出し、知覚過敏を引き起こすことがある

・放置すると歯周病のリスクが高まるため、どちらにせよ歯石除去は必要な処置

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

【新潟市中央区の歯医者】歯科クリニックの予防歯科における主な内容

予防歯科は自宅で行うセルフケア、歯科クリニックで行うプロケアによって構成されます。

セルフケアでは主にブラッシングを行いますが、プロケアでは自宅ではできないさまざまな方法で虫歯や歯周病を予防します。

今回は、歯科クリニックの予防歯科における主な内容について解説します。

 

〇ブラッシング指導

 

歯科クリニックの予防歯科では、ブラッシング指導が行われます。

こちらを受けることにより、正し歯磨きの方法を習得でき、虫歯や歯周病を効率的に予防できます。

また、ブラッシングの基本的な方法だけでなく、患者さん一人一人に合った方法も教えてもらうことが可能です。

ちなみに、間食の仕方や食事と歯磨きのタイミングなど、食事に関するアドバイスをもらうことも可能です。

食事は虫歯と密接な関係にあるため、虫歯リスクが高い方はブラッシングだけでなく、食生活も見直す必要があります。

 

〇スケーリング、PMTC

 

歯科クリニックの予防歯科では、代表的なプロケアであるスケーリングやPMTCも行います。

スケーリングは、虫歯や歯周病の原因となる歯石を除去する施術です。

超音波スケーラーという器具の振動を利用し、歯石を分解した上で除去します。

また、PMTCは、Professional Mechanical Tooth Cleaningの略です。

国家資格を持った歯科医師または歯科衛生士が、専用の器具や薬品を用いて歯の清掃を行います。

歯石や着色汚れなどについては、自宅で行うブラッシングでは落としきれません。

歯科クリニックでこれらを除去し、仕上げとして歯を滑らかに磨き上げることで、歯石や着色汚れの再付着を防ぎます。

 

〇フッ素塗布

 

フッ素塗布も、歯科クリニックの予防歯科で用いられる施術の一つです。

フッ素には、虫歯や歯周病の原因となる細菌の動きを弱め、歯から溶け出したカルシウムの再石灰化を促す効果があります。

虫歯になりやすい乳歯に多く用いられますが、大人の予防歯科でももちろん使用できます。

また、歯科クリニックで使用されるフッ素は、医療機関でしか取り扱えない高濃度なものです。

そのため、市販されている歯磨き粉のフッ素などよりも歯にとどまりやすく、高い予防歯科効果が期待できます。

 

〇この記事のおさらい

 

今回の記事のポイントは以下になります。

・予防歯科は自宅で行うセルフケア、歯科クリニックで行うプロケアで構成される

・歯科クリニックでブラッシング指導を受ければ、虫歯や歯周病を効率的に予防できる

・スケーリングやPMTCを受けることで、自宅では落としきれない汚れを落とせる

・高濃度のフッ素塗布には、細菌の活動抑制作用、歯の再石灰化の促進作用がある

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!

【新潟市中央区の歯医者】フッ素入り歯磨き粉の選び方や使い方

自宅で行う予防歯科として欠かせないのがブラッシングですが、このときには歯ブラシとあわせて、必ず歯磨き粉を使用します。

また、予防歯科の観点からおすすめしたいのが、フッ素入り歯磨き粉です。

今回は、フッ素入り歯磨き粉の概要や選び方、正しい使い方などについて解説します。

 

〇フッ素入り歯磨き粉の概要

 

フッ素入り歯磨き粉は、文字通りフッ素が含まれている歯磨き粉です。

フッ素は自然界の動物や植物、食品、土壌中や海水中などに広く存在する元素です。

歯科業界ではフッ化物と呼ばれることが多いです。

また、フッ素にはダメージを受けた歯が修復される再石灰化を促したり、プラークによる酸の生成を抑えたりする働きがあります。

2011年には日本国内で販売されている歯磨き粉のうち、90%にフッ素が配合されていると報告されています。

 

〇フッ素入り歯磨き粉の選び方

 

フッ素入り歯磨き粉を選ぶ際は、フッ素濃度が高い製品を選ぶべきです。

フッ素濃度が1,000ppm以上の場合、500ppm濃度が高くなるごとに、虫歯の予防効果が6%上昇すると言われています。

また、どのような種類のフッ素が含まれているのかもチェックしましょう。

虫歯予防に活用されるフッ素は、主にフッ化ナトリウム、フッ化第一スズ、モノフルオロリン酸ナトリウムの3つです。

フッ化ナトリウムは、もっともスタンダードなフッ素で、早く効果を得られやすいという特徴があります。

フッ化第一スズは高い殺菌効果や歯周病予防効果があり、モノフルオロリン酸ナトリウムは歯の深部まで浸透し、再石灰化を促進します。

自身に合ったフッ素入り歯磨き粉を選ぶことで、より効果が実感できます。

 

〇フッ素入り歯磨き粉の正しい使い方

 

フッ素入り歯磨き粉で歯を磨いた後は、5~15ml程度の少ない水で、5秒ほどブクブクと1回だけ口をゆすぎましょう。

何度もゆすいでしまうと、口内に残るフッ素の量が減ってしまいます。

また、フッ素入り歯磨き粉の使用は就寝前がおすすめです。

寝ている間は唾液の分泌量が少なくなり、口内の自浄作用が低下するため、細菌が繁殖しやすいです。

そのため、寝る前の歯磨きはフッ素入り歯磨き粉で丁寧に行い、虫歯予防を心掛けましょう。

 

〇この記事のおさらい

 

今回の記事のポイントは以下になります。

・フッ素には再石灰化を促したり、プラークによる酸の生成を抑えたりする効果がある

・フッ素濃度が高く、自身に合った種類のフッ素が含まれている歯磨き粉がおすすめ

・フッ素入り歯磨き粉の使用後はうがいを1回に抑え、口内に多くフッ素を残す

・就寝前の歯磨きでは特にフッ素入り歯磨き粉を使用すべき

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!