ブログ

【新潟市中央区新潟駅の歯医者で入れ歯治療】入れ歯が合わなくなる意外な原因

入れ歯は患者さんの口内にフィットするように作製されていますが、使い続けるにつれて徐々に合わなくなってくることがあります。
またこちらの主な原因は、歯茎の退縮や入れ歯自体の劣化ですが、中には意外な理由で合わなくなってしまうケースもあります。
今回はこちらの理由について解説します。

顎関節の変化

入れ歯は歯や歯茎だけでなく、顎関節が変化することでも合わなくなる可能性があります。

顎関節は、上顎と下顎をつなぐ関節で、噛み合わせや咀嚼においてとても重要な役割を果たします。
しかし、年齢を重ねたりストレスが溜まったりすると、顎関節は形状が変化します。

特に顎関節症を発症している場合、正しく顎を動かせなかったり、痛みや異音が生じたりします。

このような異常が見られる場合、入れ歯の噛み合わせや位置にも変化が生じ、以前よりもフィット感が失われてしまいます。

体重の増減

意外と思われるかもしれませんが、体重が増えたり減ったりすることでも、入れ歯は合わなくなることが考えられます。
こちらは口内の脂肪組織に影響を与えるからです。

入れ歯を作製したときよりも太ってしまうと、身体や顔だけでなく、口内にも脂肪がつくようになります。
そのため、入れ歯の圧迫感を感じやすくなります。

逆に入れ歯の作製時より痩せてしまうと、口内の脂肪組織が減って入れ歯が緩くなり、安定感がなくなります。

特に大幅な体重の増減があった場合は、圧迫感による痛みを感じたり、フィット感がなく噛み合わせることすらできなくなったりすることがあります。

口内の外科治療

歯や歯茎の変化は、セルフケアの問題や加齢などによって引き起こされます。
また口内の外科治療を受けた場合も、歯や歯茎の状態が変わってしまい、入れ歯の装着感に悪影響を及ぼします。

例えば口内の腫瘍を取り除く治療を受けた場合、入れ歯に触れる口内組織の状態が変わるため、どうしても入れ歯を装着したときの違和感が大きくなります。

さらにインプラント治療やセラミック治療など、歯を補綴する治療を受けた場合も、既存の入れ歯が適合しなくなることがあります。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・顎関節症などにより、顎関節の状態に異常が生じると、入れ歯が合わなくなる可能性がある
・体重が増減すると、口内の脂肪組織も増えたり減ったりするため、入れ歯を装着したときの違和感が大きくなる
・口内の腫瘍を除去したり、インプラント治療を受けたりした場合も入れ歯が合わなくなる

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!