予防歯科と聞くと、自宅で行うブラッシングや、歯科クリニックで受けるプロケアを想像する方も多いかと思います。
しかし、実際はそれだけでなく、毎日の食事でさまざまな栄養素を摂取することも大切です。
本記事では、予防歯科の一環として特に摂取したい栄養素について解説します。
〇カルシウム、リン
カルシウムは人間の身体において、骨や歯を構成する必須ミネラルです。
歯を構成する主な組織である象牙質は、その大部分がカルシウムでできています。
そのため、虫歯に強い歯をつくるには、カルシウムの摂取が欠かせません。
乳製品や魚介類、大豆製品などに多く含まれています。
また、リンはカルシウムの次に体内に多く存在するミネラルです。
カルシウムと結合してリン酸カルシウムとなり、歯や骨をつくる主材料になります。
ちなみにリンはプロセスチーズや煮干し、卵黄などに含まれていて、カルシウムとあわせて摂取するのが望ましいです。
〇ビタミン類
予防歯科を行うにあたっては、ビタミン類の摂取も欠かせません。
ビタミンAは、歯のエナメル質や象牙質を強化する栄養素で、レバーやホウレンソウなどに多く含まれます。
また、ビタミンCは健康な歯茎をつくるために必要で、パプリカやキャベツなどから摂取できます。
ビタミンDは、カルシウムの吸収を促したり、骨と歯を強くしたりしてくれます。
サケやサンマなどの魚類は、ビタミンDの含有量が豊富です。
ちなみにビタミンB群については、特にビタミンB6が予防歯科に効果的です。
ビタミンB6は肉類やサバなどに多く含まれ、皮膚などの抵抗力を高めてくれます。
〇タンパク質
タンパク質も、予防歯科の一環として摂取したい栄養素です。
タンパク質は、歯の土台をつくるために必要な栄養素であり、歯の周りの組織の成分となります。
そのため、特に歯周病予防に役立ちます。
また、タンパク質は動物性タンパク質、植物性タンパク質をバランス良く摂取することが大切です。
動物性タンパク質は肉や魚、卵など摂取できる食材が多いですが、摂りすぎると脂質や塩分過多になってしまう可能性があります。
一方、大豆製品などに含まれる植物性タンパク質は、脂質が少なめで低カロリーです。
〇この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・歯の象牙質の大部分を構成するカルシウムの摂取は必要不可欠
・カルシウムは同じミネラルのリンとあわせて摂取するのが理想
・ビタミン類には歯や歯茎、皮膚などを強くしてくれる効果がある
・タンパク質は動物性タンパク質、植物性タンパク質をバランス良く摂取すべき
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!