ホワイトニングの施術を受けられる場所としては、歯科クリニックの他にホワイトニングサロンが挙げられます。
こちらは歯科医師がいない美容施設で、歯を白くするサービスを提供しています。
しかし、ホワイトニングを受けるなら歯科クリニックを選ぶべきです。
今回は、ホワイトニングサロンのデメリットを解説します。
効果が薄くムラができやすい
ホワイトニングサロンで行う施術は、効果が薄くムラができやすいという特徴があります。
こちらは使用する薬剤が関係しています。
歯科クリニックの場合、過酸化水素など高濃度の薬剤の使用が許可されています。
そのため、1回の施術だけでもかなりのホワイトニング効果が得られます。
一方、ホワイトニングサロンはクリニックではないため、重曹やポリリン酸といった薬剤しか使用できません。
これらは過酸化水素より効果が薄い上に、色ムラができてしまう可能性も高いです。
安全性が低い
安全性が低いという点も、ホワイトニングサロンにおけるデメリットの一つです。
こちらは、在籍するのが歯科医師や歯科衛生士ではないことが理由です。
ホワイトニングサロンに在籍するのはあくまでサロンのスタッフであり、医療従事者ではありません。
そのため、もしホワイトニングの途中でトラブルが発生したとしても、対応が難しい場合があります。
またホワイトニングサロンでは、事前に患者さんの歯の健康状態を確認することもできません。
このことから、虫歯などホワイトニングの妨げとなる疾患を見逃してしまうことも考えられます。
失敗しやすい
ホワイトニングサロンでのホワイトニングは、歯科クリニックで行うオフィスホワイトニングと比べて失敗しやすいです。
なぜなら、患者さん自身が施術を行うからです。
ホワイトニングサロンの多くは、説明を受けた後、患者さん自身で薬剤を塗布して行うセルフ形式を採用しています。
そのため、薬剤が均一に塗布できず、まばらになってしまうことがあります。
こちらは歯科クリニックで取り扱うホームホワイトニングにも言えることですが、オフィスホワイトニングという選択肢がないサロンはよりデメリットが大きいと言えます。
この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・ホワイトニングサロンで扱う薬剤は濃度が低いため、効果が薄くムラができやすい
・ホワイトニングサロンには歯科医師や歯科衛生士がいないため、施術の安全性に不安がある
・ホワイトニングサロンの多くはセルフ形式であるため、薬剤が均等に塗れないなどの失敗が起こりやすい
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!