ブログ

【新潟市中央区新潟駅の歯医者で虫歯治療】保険証がない場合、虫歯治療の費用はどうなる?

歯科クリニックで虫歯治療を受ける場合、一般的には保険が適用されます。
そのため、患者さんは発生した費用の3割を負担するだけで済みます。
では、治療を受けたときに保険証を持っていない場合、治療費はどうなるのでしょうか?
今回はこちらの点を中心に解説します。

保険証を忘れてしまった場合

保険証を所有していない、つまり健康保険に加入していない場合、虫歯治療に保険は適用されません。
そのため、治療費の10割を患者さんが負担します。

また、加入はしているものの虫歯治療の当日に保険証を忘れてしまった場合も、一時的に治療費の全額を支払う形になります。

ただし、この場合は後々保険証を持ってくることで、保険が適用されます。
具体的には、治療を受けた同月中に保険証を提示することで、支払った虫歯治療費のうちの7割を返金してもらえます。

保険証の紛失や加入手続き中の場合

保険証を持っているにもかかわらず紛失してしまった場合も、忘れたときと同じく一旦は虫歯治療費を全額支払わなければいけません。
保険証の再発行の手続きを行い、同月中に提示できれば、全額支払ったうちの7割は返金を受けられます。

また保険証は、加入手続きをしている最中で、まだ手元に保険証が届いていないというケースもよくあります。
こちらは、新たな勤務先に就職したときなどにありがちな事例です。

手元に保険証がない場合も、忘れたときや紛失したときと同じく、一旦は虫歯治療費を全額負担します。

虫歯治療で保険が適用されない場合

一般的な虫歯治療では、保険証さえあれば問題なく保険が適用されます。
ただし、虫歯治療に伴って自由診療を受けた場合、保険証があっても保険は適用されません。

例えば虫歯を削った部分にセラミックの詰め物や被せ物を入れたり、虫歯を抜いた部分にインプラントを埋入したりしたケースです。

また歯科クリニックによって取り扱いの有無はありますが、レーザー治療やオゾン治療など、最新技術を用いた歯科治療を受けた場合も保険の対象外です。

虫歯治療で保険が適用されるのは、あくまで基本的な治療と虫歯予防の処置などが行われるケースだけです。

この記事のおさらい

今回の記事のポイントは以下になります。

・保険証を忘れた場合、一旦虫歯治療費をすべて支払い、同月中に提示すれば7割を返金してもらえる
・保険証を紛失したり、まだ手元に届いていなかったりした場合も一旦は全額負担になる
・セラミックの詰め物や被せ物をした場合、虫歯治療後にインプラント治療を受けた場合などは自由診療になる

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!