ブログ

【新潟市中央区新潟駅の歯医者・矯正歯科】矯正治療中の食べやすさと栄養面を考えた正しい食事

ワイヤー矯正などの固定式の矯正装置は、生活にある程度の支障が出ます。

特に食事には注意する必要があり、ワイヤー矯正の場合は食べやすさだけでなく、栄養もしっかり補給できる食事を選ばなければいけません。

今回は、矯正治療中に摂取すべき食事の内容について解説します。

 

〇矯正治療中におすすめの主食

 

主食といえばやはりご飯やパンが挙げられますが、ご飯はしっかり噛まなければいけない通常のお米よりも、おかゆやリゾットの方がおすすめです。

おかゆやリゾットであれば、矯正治療中のあまり噛めない状態でもしっかり消化できます。

またパンについては、歯にかかる負担が大きくなるため、なるべく避けるのが無難です。

どうしても食べたい場合は、牛乳やスープなどでやわらかく煮込んだものを摂取しましょう。

さらに胃に優しくあまり噛まなくても良いという意味では、うどんやそうめんなどの麺類もおすすめです。

 

〇矯正治療中におすすめの主菜

 

矯正治療中に摂取すべきメインのおかずとしては、煮魚やハンバーグ、卵料理などが挙げられます。

煮魚は消化吸収が良いだけでなく、良質なタンパク質を摂取できますし、ハンバーグもやわらかいため、固定式の装置が口内にあっても食べやすいです。

ハンバーグに関しては、野菜を多めに混ぜ込むことにより、栄養バランスも整えられます。

また卵料理も、やわらかさと料理のバリエーションを兼ね備えています。

どのような主食とも合わせられるため、卵は常に自宅に用意しておきたいところです。

 

〇矯正治療中におすすめの副菜

 

主菜以外のおかずでいうと、温野菜や冷奴、スープなどがおすすめです。

矯正治療中は、歯と装置の間にものが詰まりやすくなります。

そのため、線維質の野菜は食べにくくなる可能性がありますが、柔らかい温野菜であれば食べやすいです。

また豆腐は料理のアレンジがしやすく、なおかつ栄養も豊富のため、矯正治療中の食事ではかかせない副菜だと言えます。

冷奴であれば、調理の手間もほとんどかかりません。

ちなみにスープについては、肉や魚介、野菜などさまざまな具材を使用できます。

 

〇この記事のおさらい

 

今回の記事のポイントは以下になります。

・矯正治療中はおかゆやリゾット、麺類などの主食を摂取すべき

・パンはそのままだと硬さがあるため、牛乳やスープでやわらかく煮込むのがおすすめ

・煮魚やハンバーグ、卵料理は食べやすさと栄養のバランスが抜群

・副菜としては温野菜や豆腐、具沢山のスープなどを摂取すべき

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!