ブログ

【新潟の歯医者で歯周病治療】歯周組織再生療法とは?

歯を失ってしまう原因として最も多いのが歯周病という病気で、歯周病になってしまうと歯茎に炎症が起こり、歯を支えている歯周組織が破壊されてしまいます。

歯周病の治療は、原因となる歯周病菌を除去するのですが、歯を支える組織も同時に再生させる必要があるでしょう。

歯周組織を再生させる方法について、解説します。

 

〇再生療法とは?

 

歯は、歯茎や歯槽骨、歯根膜などに支えられているのですが、もし歯を支える組織に炎症が起こってしまうと、破壊されていくでしょう。

歯は、歯槽骨に埋まるようにして生えていて、歯の間には歯根膜があり、ダメージを吸収しています。

歯の根元の周りは歯茎に包まれて固定されているというように、組織ごとに異なる役割を持ちながら歯を固定しているのです。

しかし、歯周病になってしまうと組織が破壊されていくため、支えを失ってしまった歯は抜けてしまいます。

破壊されてしまえば、黙っていれば回復するわけではないので、再生させるための治療が必要となるでしょう。

再生させるために行う治療は歯周組織再生治療といい、薬によって組織の再生を促します。

 

〇治療の流れ

 

歯周病によって破壊された歯の組織を再生させる治療は、どのような流れで進められていくのでしょうか?

歯槽骨が破壊されてしまうと、歯が生えていた周りには骨の欠損が生じているため、歯肉を開いて欠損部分を露出させ、歯根部分もきれいにしていきます。

歯根部分には、歯石やプラーク、さらに炎症を起こして破壊された組織の残骸などが付着していることもあり、汚れたままだと歯周病が再発するリスクが高まるのです。

歯根部分をしっかりと清掃して汚れを落としてから、再生させるための治療を進めていく必要があります。

欠損している部分には再生を促す薬剤を注入するのですが、薬剤にはいくつかの種類があります。

特によく用いられているのは、たんぱく質の一種でできているものを主成分として使用している薬剤です。

およそ半年から1年ほどで骨を再生していき、歯周病で破壊されてしまった組織が復活して歯をしっかりと支えてくれます。

 

〇まとめ

 

歯周病になって歯を支えている組織が破壊されることで、支えを失ってしまった歯は失われてしまいます。

歯を失わないためにも、破壊されてしまった歯周組織は再生させる必要があるため、再生させるための治療を受ける必要があるのです。

欠損部分に薬を注入して再生を促すという治療方法で行われる治療で、ゆっくりと組織に同化していきながら再生していきます。