ブログ

【新潟市中央区新潟駅の歯医者】歯周病と噛み合わせの関係とは?

歯周病を発症する主な原因は、プラークや歯石に含まれる歯周病菌に感染することです。

また歯周病を進行させる原因には、他にも数々のリスクファクター(危険因子)が関わっていて、そのうちの一つが噛み合わせの問題です。

今回は、歯周病と噛み合わせの関係について解説します。

 

〇一部の歯に力が集中すると歯周病が悪化する

 

噛み合わせが良くない方は、上下の歯がしっかりと噛み合っていないため、力がかかる歯とかからない歯が出てきます。

そのため、力が集中している歯はどうしても負担が大きくなり、歯周病を悪化させる原因になります。

また歯は垂直方向の力には強いですが、水平方向の力には弱いです。

噛み合わせが悪い場合、奥歯に水平方向、つまり横揺れの力が加わる機会が多くなり、その歯周辺の骨のみがなくなることがあります。

こちらも、歯周病を悪化させる原因の一つです。

 

〇噛み合わせが悪いとブラッシングにも影響が出る

 

噛み合わせが悪い方はブラッシングがしにくく、こちらも歯周病の発症や悪化につながります。

歯並びがキレイな方は、しっかりと歯全体に歯ブラシの毛先が届くため、磨き残しや歯石が形成される可能性が低いです。

しかし噛み合わせが悪く、特に隣り合う歯が重なっているような方は、磨き残しが多くなります。

そのため、歯周病だけでなく虫歯のリスクも高くなります。

ブラッシングはどれだけ頻繁に行うか、長時間行うかではなく、どれだけ多くのプラークを除去できるかが重要です。

 

〇口呼吸が歯周病を悪化させることもある

 

噛み合わせが悪い方は、上下の歯がうまく噛み合わないことから、口が常に開いたままになってしまうケースも多いです。

また口が開いたままだと、慢性的な口呼吸につながり、こちらが歯周病を悪化させることもあります。

なぜなら口呼吸を行うと、唾液の分泌量が減少し、口内で歯周病菌をはじめとする細菌が繁殖しやすくなるからです。

ちなみに、中には口呼吸が噛み合わせの悪化を招くという逆のパターンもあります。

口呼吸の方は必然的に口を開けている時間が長くなるため、口周りの筋肉が衰え、前歯が舌側に引き寄せられる力が弱まります。

これにより、徐々に前歯が前方に突出することがあります。

 

〇この記事のおさらい

 

今回の記事のポイントは以下になります。

・噛み合わせが悪く一部の歯にのみ力がかかると、歯周病が悪化しやすくなる

・噛み合わせが悪いと磨き残しが多くなり、歯周病や虫歯のリスクが高まる

・噛み合わせが悪い方は口がうまく閉じられず口呼吸が多くなり、口内で歯周病菌が繁殖しやすくなる

以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!