ナイトガードは就寝時に装着するマウスピースであり、無意識のうちに行っている歯ぎしりや食いしばりから歯を守ってくれます。
また顎関節へのダメージも軽減されますが、使用するにあたってはいくつか注意すべきこともありません。
今回は、こちらの注意点の内容について解説します。
〇使い始めは違和感がある
ナイトガードを装着し始めた頃は、口内が異物に慣れておらず違和感が生じます。
そのため、なかなか眠れない可能性があります。
またこれまでとは違う位置で歯ぎしりや食いしばりをすることになるため、朝起きたときに顎の痛みやだるさを感じることも考えられます。
さらに、少しだけ口を開けて寝る状態になるため、口内の乾燥を感じやすくなる方もいます。
ただしこれらの違和感については、装着から数週間もすればほとんどなくなります。
〇破損することがある
ナイトガードは歯ぎしりや食いしばりの対策として用いられるものですが、一度作製すれば一生涯使用できるというわけではありません。
特に歯ぎしりや食いしばりが極端に強い場合は、早めに破損してしまい、つくり直さなければいけないこともあります。
もちろん、破損したナイトガードを再作製するには費用もかかります。
保険が適用されるため、そこまで高額な費用がかかることは考えにくいですが、一度の作成で4,000~5,000円程度はかかります。
またナイトガードは歯ぎしりや食いしばりの負担を軽減するもので、治療するものではありません。
そのため、何度も破損を繰り返すことも十分考えられます。
〇定期的なメンテナンスが必要
ナイトガードを使用した後は、しっかり洗浄して清潔な状態を維持しなければいけません。
そのため、バタバタしがちな朝の時間がさらに慌ただしくなる可能性があります。
また使用中の噛み合わせに問題がないか、破損していないかといった点については、患者さんが自らチェックしきれない部分もあります。
このことから、定期的に歯科クリニックに通い、ナイトガードの調整などのメンテナンスを受けなければいけません。
こちらは、歯科クリニックに通う時間が確保できない方にとってはデメリットと言えます。
〇この記事のおさらい
今回の記事のポイントは以下になります。
・ナイトガードの使い始めは違和感があり、顎の痛みや口の乾きなどを感じやすくなる
・歯ぎしりや食いしばりが極端に強い場合、ナイトガードが破損するおそれがある
・ナイトガードは歯ぎしりや食いしばりを根本的に治療するものではない
・ナイトガードはメンテナンスによって清潔な状態を維持しなければいけない
以上のポイントはしっかりと押さえておきましょう!