ブログ

【新潟の歯医者で口腔外科治療】歯周病で早産のリスクが高まる?

妊娠中はホルモンバランスが崩れやすくなっていて、妊娠中特有の病気にかかることもあります。

歯周病に似た妊娠性歯肉炎という病気もあり、治療せずに悪化すると歯周病になるのですが、妊娠中に歯周病を発症すると早産のリスクが高まるというのは本当なのでしょうか?

妊娠中の歯周病と早産の関係について、解説します。

 

〇妊娠中は歯周病になりやすい

 

妊娠中は体に多くの変化が起こるのですが、さらに体調にも変化が訪れ、腰痛や息切れ、動機などの症状が出ることもあります。

口内にも変化が起こり、妊娠性歯肉炎という歯茎が腫れてしまう病気になることもあるのです。

妊娠性歯肉炎は、歯茎で炎症が起こってしまう歯周病と同じような症状が起こる病気であり、放置していると歯周病になってしまいます。

原因となるのは、女性ホルモンの増加で、妊娠中は女性ホルモンが変化して、エストロゲンというホルモンが増加してしまうのです。

エストロゲンは、歯周病の原因となる細菌の動きを活発にする働きもあるのですが、歯肉を形成している細胞も標的にされてしまいます。

歯茎を作る働きのある細胞を標的としているため、歯茎周辺に集まることが多く歯茎に も影響を与えるのです。

また、プロゲステロンという女性ホルモンは、プロスタグランジンという炎症を起こす物質を増加させる働きがあります。

妊娠中はつわりのせいで歯磨きをあまり丁寧にできないことも多いため、なるべく気持ち悪くならないよう工夫しながら、きちんとケアをしてください。

 

〇早産になるというのは本当?

 

妊産婦さんが歯周病になると胎児にも影響があり、場合によっては、早産や低体重児出産になってしまうこともあるのです。

妊娠中はプロゲステロンという炎症の原因となるホルモンが増加してしまい、全身に影響が起こってしまいます。

妊娠性歯肉炎は、プロゲステロンが炎症を起こす原因となるプロスタグランジンを刺激するため、歯肉炎などが起こるのです。

しかし、プロスタグランジンは炎症を起こすだけのホルモンではなく子宮を収縮させる働きもあるため、出産の準備が整うと増加します。

プロゲステロンによって刺激されたことで増殖してしまうと、まだ出産時期ではないのに子宮が収縮を始めてしまうことがあります。

子宮の収縮が始まると、体は出産しなくてはならないと思ってしまうため、早産になってしまうのです。

歯周病は、予防することで発症リスクを大幅に下げることができる病気なので、妊娠する前からきちんと予防をして、口内の健康を維持しましょう。

 

〇まとめ

 

妊娠中は、歯周病になる可能性が高くなります。

妊娠中はホルモンバランスが崩れてしまい、妊娠性歯肉炎という歯茎の腫れが起こることがあり、放置して悪化すると本格的な歯周病になってしまうのです。

妊娠中はできる治療が限られているので、できるだけ予防を続けてください。

ホルモンの増加によって、早産になる可能性も高くなってしまいます。

早産を防いで元気な赤ちゃんを産むためにも、気をつけておきましょう。